屋久島縦走-宮之浦岳ヘッドロック
 HOME
---The 屋久島縦走---
» 屋久島縦走はじめに
» 準備その1基礎体力
» 準備その2登山用具
» 準備その3食料
» 準備その4その他
 
» 宮之浦港着
» 登山用具レンタル
屋久島縦走 1日目
» 白谷雲水峡
» 飛流おとし
» さつき吊橋
» 三叉路
» 白谷小屋
» もののけ姫の森
» 辻峠
» 辻の岩屋
» 楠川分かれ
» 大株歩道入口
» 翁杉
» ウィルソン株
» 大王杉
» 夫婦杉
» 縄文杉
» 高塚小屋
屋久島縦走 2日目
» 新高塚小屋
» 第一展望所
» 第二展望所
» 坊主岩
» 平石岩屋
» 平石
» 焼野三叉路
» 宮之浦岳
» 栗生岳
» 投石平
» 黒味岳分岐
» 花之江河
» 小花之江河
» 展望所
» 淀川小屋
» 淀川登山口
» 紀元杉バス亭
リンクサイト
» 屋久島-WEB






屋久島縦走-大株歩道入口
屋久島地図


屋久島・大株歩道入口周辺は休憩する人で賑わう 楠川分かれから80分程度で標高910m、大株歩道入口へ到着。 ここからのルートは縄文杉登山で最も過酷な道のりと なるため、皆さん必ずといって休憩をとる。トイレや 水場もあるため一息つく人が多い。私たちも類にもれず、 小休止だ。背中のザックを肩から降ろして腰掛ける。 全身の疲労が湧いて出てくるようだ。

振り返ると登山スタート から4時間強が経過している。摂るものもそこそこに、 途中沢へ降りて水分補給をしたり、持参した粉末ポカリで 栄養を補給したり、簡単な道のりではなかった。

本格的な屋久島登山が始まる 腰を下ろした後、持病の左膝にギクッと激痛が走る。 あたたたー。やっぱりきたかー。思ってはいたものの やはり普段から痛い場所へ負担がかかっている。が、 まだ我慢できないほどでもなかった。

大株歩道はいきなり 急斜面からのスタートだ。いままでの平坦なトロッコ道 とは違い、本格的な登山となる。しかも日帰り登山の人たちの 復路とのすれ違いもピークになるためゆっくりとゆっくりと 進んでいく。両手を使う場面も極端に増えていくのも ここからだ。急斜面では蔦や木の根をつかんで登ったり、 ロープを掴んで歩いたりする場所も出てくる。より慎重な 歩行を要する区間でもある

屋久島・大株歩道の案内板 大株歩道〜翁杉(20分)
翁杉〜ウィルソン株(35分)
ウィルソン株〜大王杉(70分)
大王杉〜夫婦杉(5分)
夫婦杉〜縄文杉(50分)

屋久島・大株歩道入口近くのトイレ 大株歩道入口近くにあるトイレ。ここから縄文杉までは トイレが無いです。

■写真  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23